※現在、満員御礼のため、募集を一時停止しております。
次回募集は改めて告知致します。
●「プログラミング・デザイン初心者向け マンツーマンサポート」とは?
ホームページを作ってみよう、アプリを作ってみよう。
そう思い立って一人で勉強を始めたものの、疑問がなかなか解決できず、行き詰まって諦めてしまう、という声を聞くことがあります。
マンツーマンサポートでは、そうして心折れそうな時にオンラインで気軽に質問できる場を提供します。
コロナ流行により外出が規制される中、プログラミングやデザインをの勉強を独学で始めてみたけれど、一人で進めていてどうしてもわからないところを解決したい、という方にもおすすめです。
●こんなサポートできます
以下のような制作をサポートします。
※私の制作実績は、ポートフォリオをご覧ください。
<プログラミング>
✔ ホームページ作成
✔ WebAR開発
✔ LINEチャットボット開発
✔ iOSアプリ開発
対応言語: HTML, CSS, JavaScript, Swift, Python(Django)
<デザイン>
✔ アニメーション作成(Live2D使用)
✔ 動画作成(AviUtl使用)
✔ GIMPなどのデザインツールを用いた画像加工
✔ 名刺やダイレクトメールの作成
✔ 紙媒体の本の制作・自費出版
✔ Amazonでの本(E-book)の出版
例えば、
・自分のホームページやブログの見た目をお洒落にしたい
・ARを仕込んだ誕生日カードを作りたい
・初めてのiOSアプリをリリースしたい
・本を書いてAmazonで販売したい
・自分で描いたイラストからアニメーションを作りたい
・自分の作品のプロモーション動画を作りたい
...などのお手伝いができるかな、と思います。
未経験でゼロから作るのを手伝ってほしいという方には、長期サポートを提案させていただきます。
その他、お気軽にご相談ください。
●こんな人におすすめ
✔ プログラミングやデザインを学び始めたばかりだが、わからないことをすぐ質問できる人や場所が周りにない✔ 一人でアプリやHPを作ったことがないから、完成まで伴走してほしい
✔ こんな簡単なことを質問したら怒られるのでは...と思って、なかなかネット上で質問を投稿できない
✔ アプリやHPなど作りたいイメージはあるけれど、どこから手をつければいいかわからない
✔ 原因不明のエラーが出まくって心が折れるので、行き詰まった時にすぐ相談できる場所がほしい
●サービスの特徴
✔ 質問したいところだけ気軽にピンポイントで聞けるわからない部分だけさくっとまとめて聞けることで、残りは自分のペースで効率的に進めていくことができます。
また、どんなに初歩的な質問でも、絶対に怒ったりしません笑
どうぞ安心して気軽に質問してくださいね。
✔ 単発/長期サポートいずれも可能
わからない部分を1時間単発で解決することも、週1-2回、完成まで継続的なサポートを受けることも可能です。
✔ プログラミング・デザイン両面から相談可能
技術的な問題だけでなく、どうしたらより伝わるデザインになるか、洗練された見た目になるか、などの疑問にもお答えできます。
●お客様の声
大学事務職員 Sさま
依頼内容: 大学のアプリ及びサイト改修の継続的なサポート
<なぜサポートを受けようと思ったか>
切り絵をiPhoneカメラで見た時に絵が動き出す機能を持つアプリを拝見し、その高い
技術に感動したからです。職場は理系の研究者ばかりでシステムエンジニアの方は全
くおらず、自分以外でアプリ開発をされている方にも初めて出会いました。
ウェブデザイナーやSEになるための講座についても検索しましたが、入会金があった
り授業形式のスクールがほとんどで、自分の聞きたいところだけを質問できる形式な
ものがなく、ニーズに合っていませんでした。
年齢が近いこともあり、取り繕うことなく分からないところを正直に質問できました
。
<サポートの中で印象に残ったこと>
およそ一年前からアプリを作る時にずっと悩んでいたAuto Layoutについて分かりやす
く説明してくださり、怒られていた赤いラインが全て青のラインにあっという間に変
わったことです。色々なサイトや本で調べてもイマイチ理解できていなかったことが
すぐ理解できたのはマンツーマンだからこそだとおもいます。
サイトをレスポンシブデザインにするためにブートストラップで画面を12分割すると
いう画期的な方法や、ヘッダーとフッターを別で作って変更しやすくする方法など、
自分一人では考え付かなかったアイデアもたくさん教えていただき印象に残っていま
す。
<サポートを受けた印象>
優しいし聞きやすいです。
学校の先生に分からないところを聞きに行っていると言うよりは、歳の近い家庭教師の先生とかクラスで勉強できる友達に教えて貰ってる印象が近いです。
<サポートをどんな人にオススメしたいか>
作りたいものが明確にあり、オンジョブトレーニングで知識を身に付けたい人に適し
ていると思います。