ASUS ゲーミングノートパソコン ROG Zephyrus G15を購入した日記

ASUS ゲーミングノートパソコン ROG Zephyrus G15を購入しました。
人生初のゲーミングPCです。わーい!


開封の儀 

箱からしてめっちゃかっこいい。
ROG Zephyrus G15の箱

ROG Zephyrus G15開封の儀


外観はこんな感じ。かっこいいです。
電源つけると、このROGマークが赤く光って厨二心をくすぐりいいですね笑
ROG Zephyrus G15

ROG Zephyrus G15外観

重さは約2kg程度なので、持ち運ぶことは可能ですが、15.6インチなので大きめです。
片手で持ち上げるには少し重いかな、という感じです。

スペックは
【CPU】AMD Ryzen 7 3750H + Radeon RX Vega 10 グラフィックス
【メモリ】16GB
【ストレージ】SSD 512GB (PCIE 3.0 x2 接続)
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti Max-Q (NVIDIA Optimus Technology対応)

というそこそこいい感じの内容で、お値段11万を切ります(2021/3/13現在, Amazonにて)。


使ってみた

USキーボードの難しさ

唯一難点が、USキーボードであること。
ROG Zephyrus G15のキーボード


よく見ていただくとわかるかと思うのですが、日本語キーボードで"0"の3つ左にある¥のキーボードや、ひらがな"ろ"にあたる位置のキーボードがないため、_や¥を入力しようとして結構困ります(予測変換で「あんだーばー」「えん」と入れて変換させることで対処している)。
また、@や*などの記号も、場所が違うので一見どこにあるのかわからないですよね。
文字入力はやはり日本語キーボードに慣れているので、引き続きMacBook Proを使っていこうかな...と考えています。

3Dモデリングもサクサク

3Dモデリング、結構サクサク動く印象(ZBrushCoreMiniを使用)。
もっといろいろ作りたくなってくるな。
ZBrushCoreMini
付喪神を錬成中。

ゲームのグラフィックがやっぱりいいね

ゲーミングPCと言ったらやっぱゲームでしょ!

ということで、これまで、Macbook Proで頑張って走らせていたこちらのゲームを、ゲーミングPCでやり始めました。
Cities: Skylines

Cities: Skylines

Cities: Skylines

Cities: Skylines


Macで遊んでいたときは、車や人の動きがカクついたり、街を作っている間にBGMが途切れたりすることがありましたが、それがなくなりました。
やはりグラフィックが圧倒的に綺麗で、街並みをよりリアルに楽しむことができますね。



まとめ 

せっかくのゲーミングPCを買ったから、VRにも手を出して行きたい...(お?)
どんどん使っていきたいと思います!

コメントを投稿

0 コメント