世界に対する安心感を強固にするための考え方

先日、Etsyでお買い物をしたのですが、

税関で止まってしまい、DHLからメールが。

イタリア語で、何が求められているのかもよくわからないぞ...


と言うことで泣きそうになっていたのですが笑、

イタリア人の友達に相談したところ、

何を連絡したらいいかまとめた上、

やり取りの文面までささっと作ってくれたのです。


ありがたすぎる。本当助かる。

これはラスカル。



安心って、自力だけで到達するものじゃないな

ここ最近、「安心安全をベース生きていこう」がテーマになっていたのですが、

そう決めたくせに、すぐ気持ちがグラグラしてしまうな...

ささいなことで不安になって、動揺してしまうな...

とモヤモヤしていました。


が、今回の出来事を通して、

動揺したり、困ったりしたけれど、

ちゃんとサポートしてくれる人がいて、

大きな安心を見出せた。

ということが、すっと胸に入ってきたんですね。


いつも、どうにか自力でなんとかしようとしてキャパを超えてしまったり、

スムーズに解決できるよう、もっと知識や勇気を身につけないと...

と背負い込んだりしがちだったのですが、


安心が強固になるのは、

自分自身が強く、たくましく、能力が高くなるからではなくて、

頼れる場所を外側に見出すからなんだな。


つまり、

安心って、自力だけで到達するものじゃないな。

と改めて気づいたのです。



まとめ

安心が揺らぐ、と感じる事件があったからこそ、

安心を見出せたお話でした。


安心って、自力だけで到達するものじゃないんだな。


コメントを投稿

0 コメント