絵を描いたよ✌︎('ω'✌︎ )
タイトルはThe Mermaid Queenです。
人魚です。かわいく描けました◎
学んだこと
塗りがまるでわからん( 'ω')
ということで、塗る練習をメインに頑張りました。
この動画、めちゃくちゃ勉強になったのですごくおすすめです。
クイックマスク
複雑な形を範囲指定できる機能。
例えば、肌や服などを全部一括で指定して、そこを丸ごと塗ることができます。
上記動画6:12〜。
クリッピング
指定したレイヤー以外の部分に塗りがはみ出さないようにする機能。
例えば、肌の部分にクリッピングをかければ、影やハイライトを入れるときに、服や飾りなどの他のレイヤーまではみ出して色を塗ってしまうことを防げます。
上記動画11:30〜。
塗り&なじませ
ふちをぼんやりと塗り、かつ塗ってある色を塗り広げてなじませることができる機能。
ふわっと影を落としたい時などに使えます。
今回、動画ではアニメ塗りのやり方が紹介されていたのですが、自分が好きなイラストレーターさんが、ふわっと色を入れているのを真似したかったので、この手法をめちゃくちゃ使ってみました。
同じく上記動画11:30〜。
カラーセット
使う色をまとめておけるパレット機能。
上記動画9:30〜。
さぁ顔を塗るぞ!と思って適当な色をつけたら、めちゃくちゃ顔色が悪くなったので、肌用のカラーセットを見つけてきました。
肌色カラーセット - CLIP STUDIO ASSETS
イラスト・マンガ制作に役立つトーン、ブラシ、3Dデータなどの素材をダウンロードしたり、自作の素材をアップロードしたりできます。CLIP STUDIO PAINTなどのグラフィックソフトに読み込んで使えます。
宝石っぽく塗る
こちらのサイトの塗り方を参考にしました。

普段の塗りからイメージチェンジ?宝石の塗り方を髪の毛に活かしてみた。 | いちあっぷ
undefined
グラデーションマップ
画像の濃淡にあわせてグラデーションの色に置き換えることができる機能。
画像の色調を変えて、雰囲気を変えることができます。
こちらの記事を参考にしました。

イラストは仕上げで差が出る!絵をレベルUPする加工テクニック一覧 - イラスト・漫画(マンガ)教室 egaco(エガコ)
「一通りキャラクターが完成したけど何か物足りない感じがする」「絵が描けたけどいつもと違った雰囲気にしてみたい」と悩んだことはありませんか? イラストの仕上げ加工、またクオリティアップに繋がるコツもメイキング工程で分かりやすく解説。クリスタを使った様々な仕上げ加工を説明、イラストを見栄え良くさせるコツ、加工を加える上での注意点を説明します。
光らせる
ガウスぼかしと加算発光を使うことで、イラストが光っているように見せられます。
こちらの記事を参考にしました。
イラストを発光させる|クリスタで光らせる
イラストを発光させる|クリスタで光らせる
0 コメント