仕事上のメールのやり取りをしていたのですが、少々面倒なことになりそうで、その日一日なんだかずっと気がかりでした。
せっかくの休日だったのに、なんだか全然楽しくないや...( ‘ᾥ’ )
気がかり一色
私は、ちょっとでも気がかりなことがあると、全部そのことで脳内が塗りつぶされてしまうことがよくあります。
ちょっと先にプレゼンが控えていると思ったら、その緊張と不安で頭がいっぱいになりますし、
厄介な仕事の話があれば、そのことが気になって、休日でもなんとなくソワソワしてしまいます。
そんなに気にしなくていい、その時になったら考えればいい。
...ってわかってるけど!それができたら!苦労しません!!!
どうしたらいいのか
今に戻ってくる
今、目の前で何かが起こっているわけではない。
今この瞬間、目の前の世界は平穏で、自分の頭の中だけが忙しく騒いでいる、ということにまず気づくことです。
今座っているソファの柔らかさ、今食べているお菓子の味など、目の前にあるものに注意を向けるのがおすすめです。
怖いことは、頭の中にある幻想に過ぎない。
不安を上手にほっとく
不安の声は、注目し過ぎても、見ないふりして抑圧しても、大きくなるものです。
あれが不安だ!どうにかしなきゃ!と不安な気持ちにフォーカスしても、
不安なんて1mmもありませんけど?という顔をしていても、
余計不安が拡大していくのですよね。
いい意味でほっとくのが一番。
胸の内に不安があるな、と思う。
心がざわざわしているな、と感じる。
うん、不安だね。
それでおしまいにする。
コントロールできないものを、コントロールしようとしていることに気づく
不安が増大する時って、たいていコントロールできないものを、コントロールしようとしている時です。
不安になっている"それ"は、思い通りにならないのが当たり前。
いつだって、自分にはできることしかできないし、できないことはできない。
そのことを受け入れられたら、ほっとできるはずです。
まとめ
不安になるのって、まぁまぁしんどいよね( ˘ω˘ )
不安に一方的に巻き込まれるのでなく、意識的にうまく距離を置いていきたい。
0 コメント