※わーっと降りてきた言葉を、割と原液のまま出してみる。


今の自分はこれまでの選択の積み重ねであり、

未来の自分はこれからの選択の積み重ねである。

人生は選択の積み重ねで変容する。


自分を変えていきたいならば、今から選択を変えるしかない

選択を変えるためには、そもそもこれまで何を選択してきたかを見直さないといけない。




もちろん、選べないこともたくさんある。

例えば、ラッキーに巡り合うこと、逆にトラブルに巻き込まれること...出来事は、偶然によるものが大半だ。

だけど、その出来事に対してポジティブ、ネガティブ、ニュートラルな解釈をつけると選択したのは自分

受容か拒絶か無視か、向き合う態度を選択したのも自分


外側を責めたり、文句言ったり、感情を吐き出すのは大事だけれど、

ずっと外側のせいにしてると、己を幸せにする力を外側に譲り渡してしまって、自分で自分を幸せにする力を失う

力を取り戻さないといけない。


自分のこれまでの選択を直視するのはきつい。

今、うまくいっていないのが過去の自分の選択に由来するのだと認めるのが怖い。

でも。

でも、絶望しきったら、希望に転じる。

自分で選んできた結果を変えていきたいなら、これから勇気を出して別の選択を重ねていけば良いという事だから。

なぜその選択をしているか、なぜ別の選択ができないか、どんな選択を積み重ねた未来を作りたいかを、今から考え始めればいい。





そのためにも、

「誰かのせい、環境のせいでそれができない」と言う代わりに、

私がそれをやらないことを選択したと言い換えられるようになって、自分の人生の舵を取れるようになっていく



断れないのでなく、断らない選択をしている。

逃げられないのでなく、逃げない選択をしている。

やめられないのでなく、やめない選択をしている。

できないのでなく、やらない選択をしている。

と、言い換えてみると人生が動き出す。



自分には、「選択する力」、すなわち自分で自分を幸せにする力があると思い出せる。





一体どうなるだろう。

いつもならYESと言うシーンで、NOと言ったら?
いつもならNOと言うシーンで、YESと言ったら?

一人でなんとかするシーンで、助けを求めたら?
誰かに任せきりのシーンで、自分一人やり切ってみたら?

言いたいことを飲み込むのでなく、その場で全部伝えてみたら?
言いたいことをすぐに全部伝えるのでなく、沈黙してみたら?

先延ばし・後回しにする前に、いきなり動いたら?
衝動的に動く前に、一呼吸おいたら?

スルーしてしまうことに、あえて気を配ってみたら?
気を遣いすぎることを、あえてスルーしてみたら?

一体どうなるだろう?



まとめ

ブログやコーチングで伝えてることの本質を言語化したら、多分こんな感じ。

人生の舵、取っていこう。