何かを始めたい時、やめたい時の考え方

何かを始めよう、もうやめようと思った時にとる戦略は大体同じになることが多いです。


例えば、誰かと出かけたいと思った時、
積極的に自分から企画して友達に声をかけるのか、
SNSで「誰か遊んでくれないかなぁ〜」と呟くのか、
誰かに誘ってもらうのまで大人しく待つのか、
遊びたそうな人との会話の中でそれとなく仕向けるのか、
どうせ自分なんかと遊んでくれる人なんていない、とはなから諦めてしまうのか、
一人で気ままに出かけるのか。

その時に選択する戦略は、
何か新しいプロジェクトを始めたい時や、誰かとお付き合いしたい時、仕事を探したい時
など、色々応用することができます(あるいは、無意識のうちに使い回していることがよくあります)。

例えば、上記のパターンを仕事探しに当てはめるなら、
積極的に自分から企業を見つけて受けにいくのか、
SNSで「転職したいな〜いい仕事ないかな〜」と呟くのか、
うちの会社に来ない?と声をかけてもらえるまで待つのか、
一緒に働く人を探していそうな人にそれとなく話を切り出すのか、
どうせ自分なんか採用する会社なんてない、とはなから諦めてしまうのか、
フリーランスとして独立するのか、
みたいな。


それは、何かをやめる時も同様です。

デートが終わって恋人にじゃあね、と言う時、

「まだ帰りたくない〜!」と散々駄々をこねるのか、
さよならが寂しくて不機嫌になってしまい、振り切るように帰るのか、
めちゃめちゃ淡々とさよならするのか、
時間区切りでスパッと理性的に解散するのか、
次のデートを楽しみにニコニコ別れるのか、

...などなど、色々戦略はありますよね。

この戦略を、仕事をやめる時や、人間関係を解消する時など、何かやめる時に使い回すことができます。


人によって、物事を始めたりやめたりする得意分野・苦手分野があるものです。
例えば、習い事はどんどん始めたりやめたりできるけれど、仕事ではなかなか合わない環境だと思ってもズルズルやめられない、恋愛は全然始められない、みたいな。

始めたりやめたりするのが難しい場合、他の分野で、うまく始めたりやめたりできる分野がないか確認してみて、その戦略を取るとうまく行きやすいです。

もし、全体的に、何かを始めることややめることが苦手、と気づいたら、そもそも自分が選びがちな戦略を見直してみる、というのもありかもしれないですね。


まとめ

何かを始めたい時、やめたい時、自分はどんな戦略を取っているだろう?


コメントを投稿

0 コメント