愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。───オットー・フォン・ビスマルク
シャチぬいを作ろう
みなさんこんにちは。
シャチ、好きですか(唐突)。
私は大好きです。でっかくて可愛くて強くてかっこいいよね。
と言うことで、シャチぬいを作っていこうと思います。
準備(型紙 & フェルト)
オンラインで見つけました。先人に感謝。
Orca
Was ganz einfaches für zwischendurch, genäht aus Suedine mit Drahtskelett und etwa 20cm lang. Zwar nicht wirklich realistisch, aber dafür is...
手順は書いてないけど...まぁなんとかなるじゃろ!
以前も訪れた、街の中心部にあるフェルト専門店で、白と黒のフェルトを買ってきました。
制作
いざ、制作。
いつも通り、切り絵作家なので型紙を切るのは完璧です。
まぁ、チャコペンが白だったので、白い方のフェルトには写せないと途中で気づきましたが。
ということで切れました。前回は相当苦戦しましたが、今回はパーツが少なめだったのと、比較的小さめかつシンプル構造だったので、そこまで大変な思いをせずにカットできました。
あと、目の模様部分のパーツがかなり小さいので、無くす前にサクッと縫い付けてしまいましょう。
あとはもう、ひたすら繋ぎ合わせる作業。
|
せむかたなし。写さずこのまま切った |
ということで切れました。前回は相当苦戦しましたが、今回はパーツが少なめだったのと、比較的小さめかつシンプル構造だったので、そこまで大変な思いをせずにカットできました。
|
順調順調。 |
さぁさぁ縫い始めていきましょう。
まずは小さなパーツの縫い合わせから。
背びれ・胸びれを縫っていくぞ。
|
ァカワイイネ------- |
あと、目の模様部分のパーツがかなり小さいので、無くす前にサクッと縫い付けてしまいましょう。
...このまま縫い合わせるとダメだよね?片面裏返しになるよね?
またあの時と全く同じ過ち繰り返してませんか????
は〜〜〜〜〜〜〜〜い縫い直しです。
よかったね、他のパーツと繋ぎ合わせる前に気づいて...
と思ったのですが、なんと胸びれをひとつ無くしました。
なんで?数時間前に作ったのもう無くしたの?新手の消失マジック?
これまたあの時と全く同じ過ち繰り返してませんか????
は〜〜〜〜〜〜〜〜い縫い直しです。
フェルトも十分余ってるし、シンプルなパーツだからよかったね...
|
はい!!!(キレ |
...気を取り直して綿詰めです。
ぬい作りの先人たちが、
「綿は入れすぎて入れすぎることない」
「限界と思ったそこからさらに詰め込め」
「綿は入れすぎて入れすぎることない」
「限界と思ったそこからさらに詰め込め」
などの格言を残していたので、それに従ってしっかり詰めていきます。
ちなみに前回も書きましたが、NTデザインナイフDS-800Pのおしりの部分でぎゅうぎゅう押し込むと、かなりいい感じに綿を詰め込めます。
|
もちっとした! |
あとはもう、ひたすら繋ぎ合わせる作業。
前回のドラゴンぬいで相当鍛えられたので、ここはかなりスムーズに進みました。
ただ、最初の玉結びの成功率がめちゃくちゃ低くて何度もやり直したのと、途中で絡まりまくる刺繍糸をほどくのとで、縫製の2,3割くらいの時間を使ってた気がします。不器用か?
0 コメント